◆メロン2025

昨年以上のご用命に感謝感激!

当農園のメロンに期待して下さる皆様、ご用命ありがとうございます。続々とご注文が舞い込んでおり、とても嬉しく思います! 物価高で「ゼイタク品のメロンを買ってくださる方はいるのだろうか・・・」と不安になっておりましたが、シーズンが始まってみれば...
◆メロン2025

庄内砂丘メロン2025夏、全国発送承ります!

お待たせいたしました。本日6月1日より、小林直太郎農園の庄内砂丘メロン受注を開始いたします! 現時点で既に、当農園サイト内のネットショップが稼働しております。まずはお品書きのページをご覧いただき、「こんな内容で欲しい!」と狙いを定めましたら...
◆メロン2025

メロン手入れの忙しさがピークに!

昨日と本日、そして明日も晴天!メロン的には光合成が捗ってありがたい!(当家的には布団が干せてありがたい) 現在、メロン手入れのうち「五掻き」「十掻き」「枝残し」「花残し」「玉選り」「玉立て」「萌取り」の7工程を同時進行しております。 代表シ...
◆メロン2025

我が農園の守護神、その御姿を顕現す!

圃場で夕方の管理をしていた妻ユカより画像メッセージが届きました。「守護神撮れた!」 畑の守護神(トビ)の撮影に成功! 画像には当農園のメロンハウスと…おぉ、確かに写っている、縄張りに睨みを効かせる猛禽類が!トビ様が今年も降臨なさった、ありが...
◆メロン2025

メロン品種紹介「キスロマン1号(旧名:キスミー)」

飾って良し、食べて良し!「お盆の仏壇に据える用の立派なヤツ」と問われれば、キスロマンが最適解でしょう。 株式会社埼玉原種育成会が開発したこの品種、2023年まではキスミーの名で知られていました。呼称の権利関係の都合で改名したそうです。 キス...
◆メロン2025

早朝4時から高級野菜?の収穫!

今日は午後から雨の予報。メロンをお手入れするスタッフの皆さんには、ハウス内での五掻き・十掻き・枝残し・花残し・玉選りをお願いしました。 玉選りはいわゆる「摘果」です。現在、予定の収穫数より多めに付けておいた雌花が次々と実を結び、畝の上にコロ...
◆メロン2025

メロン品種紹介「アンデス1号」

メロンと言えばアンデス、アンデスと言えばメロン! 1977年に株式会社サカタのタネが開発した青肉品種です。「安心です 芯を取ったら アンデスだ」というダジャレな一句が有名(?)ですが、まさに作って売って買って食べて安心な、ネットメロンの代表...
○小林家の出来事

令和のコメ騒動でも当農園はうろたえないッ!

気合の入ったタイトリングです。 メロンの他に稲作でも有名な庄内砂丘。5月も半ばとなり、水稲農家の方々も田植え準備や種まきで忙しそうにしています。 しかしお米、高くなりましたよね…。米所たる庄内でも5キロ4000円です。 主食が小麦系に偏り過...
◆メロン2025

青々としたメロン株が伸びてきた伸びてきた

庄内地方ではここの所しばらく、割と暖かい日が続いております。霜の心配もなく大変ありがたいのですが、ただ… 日照量がもうちょっと欲しい! 近所の農家や資材屋、JAメロン担当らの話を総合すると、今年のメロン提供開始は少し(2~3日ぐらい?)遅れ...
◆メロン2025

定植したメロンは成長速度加速中

メロン苗作りが最盛期の中、定植もどんどん進めています。最初のロットはすでに活着し、枝葉を伸ばし始めています! メロン苗は圃場に活着し生長中 余談ですが、今年から「青チューブ」を新型に変更しました! 水が噴き出す穴が、今までは針穴だったものを...
◆メロン2025

メロンの育苗が進行しています

始まりました、始まってしまいましたよメロン!ここから気の抜けない半年、ただひたすらに「間違わない事」を心に留めながら日々、生きていくとしましょう。 メロンの発芽がビシッと揃う 画像は発芽温床の状態です。ビシィッと発芽し、双葉が向きを揃え、可...
○地域の活動・出来事

獅子舞(初午)の準備が急ピッチで進行中

浜中の神楽部に太鼓担当として所属する代表シノブですが、今日は明後日に迫る初午に向けた獅子舞の道具準備に出張っております。 獅子頭に胴体となる幕を取り付け、笛を磨き、太鼓を飾り付けます。天狗面と衣装を整え、御子の冠と鈴も整備します。 初午の神...
◆啓翁桜2024-25

啓翁桜、出荷間近で蕾も桃色に

先日から開花促進用の温床で加温を続けていた「山形の啓翁桜」ですが、いよいよ出荷の段となりました! 啓翁桜の蕾が色付き出荷可能になりました 蕾が割れて鮮やかな濃桃色が見えています。この段階で出荷を始めれば、お届け先の花屋で最後の開花調整の余地...
◆啓翁桜2024-25

啓翁桜の開花促進に取り組んでいます

庄内の花といえば、ケイトウ、ストック、そしてサクラです!この3品目をすべて押さえている当農園、「山形の啓翁桜」は開花促進のための加温に入りました。 啓翁桜を温床で加温し開花促進 ポツポツと黄緑色に見えるものが桜の蕾です。現在、特製の温床内は...
◆ストック2024-25

ストックが咲き始めました(ちょっと遅れてます)

庄内地方名産の切花ストックが徐々に咲き始めました。いやぁ、待ちに待った開花です。 ストックの開花確認 昨年と同様であれば、夏の猛暑で花芽形成が抑制されてしまい、いつになっても花の蕾が見えてこない状態に陥っていたことでしょう。 しかし!今年は...
○地域の活動・出来事

千本鳥居の代わりに大根干し場を拝むとしよう

構図も似てるし語呂も似てるので。市場視察で山王稲荷を参拝し損ねてしまったので、林の中なんとなく荘厳な気がする隣畑の干し大根の柵を撮りました。 千本鳥居みたいな大根干柵 メロン栽培用の露地トンネルが浜中の夏の風物詩ならば、干し大根は秋の風物詩...
◆ストック2024-25

JAストック部の旅k…市場視察に行ってきました

1泊2日のスケジュールで、部長らと共に毎年恒例の市場弁売(視察)に行ってまいりました。羽田直通便が自宅前から飛ぶ当地区、憧れの街TOKYOが近い! 赤坂を拠点に世田谷区方面や大田区方面の市場を訪れ、今年の作況や販売計画、あるいは市場の販売動...
○小林家の出来事

「花き」の話題の次は「柿」。

一本だけ生えている我が家の柿が収穫適期を迎えています。今年はちゃんと採って、絵も撮って、渋も取って、美味しく摂って行こう!と、家族一同息巻いております。 柿を採る妻ユカ しかし柿の収穫適期って、上側にまだ緑色が残っているカッチカチ状態の時な...
◆ストック2024-25

ストックの頂芽を詰んで分枝を促す

ライン咲きのスタンダードストック(アイアン等)と違い、スプレー咲きは適切な時期で頂芽を詰みます。するとすぐ下の脇芽が、頂芽がいなくなった今がチャンス!とばかりに伸びだします。 その大切なピンチ作業にはベストなタイミングがあります。画像のよう...
◆ストック2024-25

ストック花芽分化調査を自分でできるという事

ストックは秋の寒さに反応して、花芽を作ります。逆を返せば、環境温度が高く保たれるといつまでも花芽が形成されず、ひたすら伸び続けるという事になります。 花農家としては草丈は欲しい。でも開花は早めたい。そんなジレンマ。バッチリ決まれば高品質+早...
◆ケイトウ2024

ケイトウ、良いじゃないの!

ケイトウの収穫が最盛期を迎えています!ストックのライトパステルな色合いも好きだけど、目に焼き付くような鮮烈な赤も良いじゃないの! ケイトウ出荷が好調 どれだけ暑くても傷まないという特性は調製がラクで助かります。一方で摩擦に弱く、またステム(...
◆ケイトウ2024

ケイトウが育ってきたけどデコボコ・・・

今年初挑戦のケイトウ、播種から概ね1か月たち、ブワッと伸びだしました! ケイトウが育ってきた 畝ごとに凸凹していますが、理由は2つ。 1つは「メロン栽培時の地中残存窒素だけで育てているから」。よく見れば、メロンの3本の畝に沿っているのが分か...
◇メロン2024

メロン販売、無事完走ました!

本年のメロン提供は終了いたしました。変らぬ、いや益々のご愛顧、本当にありがとうございました! 令和6年メロン直売終了しました 今年はメロンの出来が良く、物量も例年にも増して十分にご用意できた年でした。品質も気候が味方してくれたおかげで、シー...
◆ケイトウ2024

ケイトウ?ストック?とにかく発芽してきました

今年から、ストックと並ぶ浜中の名花「ケイトウ(鶏頭)」を始めました。ケイトウは夏花で、盆からハロウィンまでを彩る切花です。 画像は播種してから数日経過した姿です。 ケイトウの発芽を確認 パッと見、ストックとそう変わらない気がします。いや、葉...
◇メロン2024

メロン給食の感謝状をいただきました

浜中小学校には隔年で「メロン給食」というイベントがあります。その日の給食には、下級生はくし切りの、上級生は半玉の、地元産のメロンが供されるのです。 そんな地元愛あふれるイベントに、メロン提供者として今年も協力させていただきました。 本来であ...