当農園のメロンに期待して下さる皆様、ご用命ありがとうございます。
続々とご注文が舞い込んでおり、とても嬉しく思います!
物価高で「ゼイタク品のメロンを買ってくださる方はいるのだろうか・・・」と不安になっておりましたが、シーズンが始まってみれば過去一番のペースで受注が進んでおります。
インターネットやスマホ普及のおかげで「実際に会う」機会が減りつつあり、また物価高で生活必需コストではない部分を省きがちな昨今であっても、やはり日本人として盆暮れ正月の挨拶は省くワケにはいかない行事なのですね。

メロンは無事に生育しております。
私が当代を襲名してからは初めて、病害虫完封を達成しております。
「しつこい位に観察しまくる」「ちょっとでも異変があったら1株単位でも防除を施す」という単純かつ効果的な作戦が見事にハマりました。
ただ一点、露地メロンに関しては、
・定植期の寒冷により雌花の数が減った
・開花期の長雨により受粉用ミツバチが飛ばなかった
・開花期にニセアカシヤ満開が重なりミツバチがそちらに行ってしまった
という3大受粉リスクが全て発生するという不遇な年となり、物量面でやや不安がある事をここに表明しておきます。
(品種指定品の受注を控えているのもこの為です)
今年は端境期(ハウスメロンの終わりと露地メロンの始まりに数日間、メロンが採れない日が発生する)が強く出る見込みです。
この辺の情報については、日付が近くなったらホームページでアナウンスします。
ご来訪予定の方はご注目いただければと思います。