◆メロン2025

◆メロン2025

メロン収穫前の試し割りの結果・・・!

ハウスメロンの一部に、収穫タイミングの目安である「果実に近い葉の枯れ」がチラホラと見え始めました。試しに割って、糖度と食味をチェックしてみた所・・・ 14度。まぁまぁ、生育そのものは順調ですが、採るにゃあまだ早い!食味は品種特有の風味の片鱗...
◆メロン2025

昨年以上のご用命に感謝感激!

当農園のメロンに期待して下さる皆様、ご用命ありがとうございます。続々とご注文が舞い込んでおり、とても嬉しく思います! 物価高で「ゼイタク品のメロンを買ってくださる方はいるのだろうか・・・」と不安になっておりましたが、シーズンが始まってみれば...
◆メロン2025

庄内砂丘メロン2025夏、全国発送承ります!

お待たせいたしました。本日6月1日より、小林直太郎農園の庄内砂丘メロン受注を開始いたします! 現時点で既に、当農園サイト内のネットショップが稼働しております。まずはお品書きのページをご覧いただき、「こんな内容で欲しい!」と狙いを定めましたら...
◆メロン2025

メロン手入れの忙しさがピークに!

昨日と本日、そして明日も晴天!メロン的には光合成が捗ってありがたい!(当家的には布団が干せてありがたい) 現在、メロン手入れのうち「五掻き」「十掻き」「枝残し」「花残し」「玉選り」「玉立て」「萌取り」の7工程を同時進行しております。 代表シ...
◆メロン2025

我が農園の守護神、その御姿を顕現す!

圃場で夕方の管理をしていた妻ユカより画像メッセージが届きました。「守護神撮れた!」 畑の守護神(トビ)の撮影に成功! 画像には当農園のメロンハウスと…おぉ、確かに写っている、縄張りに睨みを効かせる猛禽類が!トビ様が今年も降臨なさった、ありが...
◆メロン2025

メロン品種紹介「キスロマン1号(旧名:キスミー)」

飾って良し、食べて良し!「お盆の仏壇に据える用の立派なヤツ」と問われれば、キスロマンが最適解でしょう。 株式会社埼玉原種育成会が開発したこの品種、2023年まではキスミーの名で知られていました。呼称の権利関係の都合で改名したそうです。 キス...
◆メロン2025

早朝4時から高級野菜?の収穫!

今日は午後から雨の予報。メロンをお手入れするスタッフの皆さんには、ハウス内での五掻き・十掻き・枝残し・花残し・玉選りをお願いしました。 玉選りはいわゆる「摘果」です。現在、予定の収穫数より多めに付けておいた雌花が次々と実を結び、畝の上にコロ...
◆メロン2025

メロン品種紹介「アンデス1号」

メロンと言えばアンデス、アンデスと言えばメロン! 1977年に株式会社サカタのタネが開発した青肉品種です。「安心です 芯を取ったら アンデスだ」というダジャレな一句が有名(?)ですが、まさに作って売って買って食べて安心な、ネットメロンの代表...
◆メロン2025

青々としたメロン株が伸びてきた伸びてきた

庄内地方ではここの所しばらく、割と暖かい日が続いております。霜の心配もなく大変ありがたいのですが、ただ… 日照量がもうちょっと欲しい! 近所の農家や資材屋、JAメロン担当らの話を総合すると、今年のメロン提供開始は少し(2~3日ぐらい?)遅れ...
◆メロン2025

定植したメロンは成長速度加速中

メロン苗作りが最盛期の中、定植もどんどん進めています。最初のロットはすでに活着し、枝葉を伸ばし始めています! メロン苗は圃場に活着し生長中 余談ですが、今年から「青チューブ」を新型に変更しました! 水が噴き出す穴が、今までは針穴だったものを...
◆メロン2025

メロンの育苗が進行しています

始まりました、始まってしまいましたよメロン!ここから気の抜けない半年、ただひたすらに「間違わない事」を心に留めながら日々、生きていくとしましょう。 メロンの発芽がビシッと揃う 画像は発芽温床の状態です。ビシィッと発芽し、双葉が向きを揃え、可...