◇メロン2024 メロン給食の感謝状をいただきました 浜中小学校には隔年で「メロン給食」というイベントがあります。その日の給食には、下級生はくし切りの、上級生は半玉の、地元産のメロンが供されるのです。 そんな地元愛あふれるイベントに、メロン提供者として今年も協力させていただきました。 本来であ... 2024-07-25 ◇メロン2024○地域の活動・出来事
○小林家の出来事 キュウリってこんなんなるの・・・? まぁ画像を見てください。 キュウリのサイズ感じゃない 家の裏の家庭菜園、毎日とはいかなくても隔日ぐらいで手入れしているんですが、「キュウリはぼちぼち終わりだなぁ」と放置気味でした。 採れるモノは採って食べてたつもりなのですが、地際の雑草に隠... 2024-07-23 ○小林家の出来事
◇メロン2024 地元グルメ番組の取材が来ました 数年振りになります、YBC山形放送より取材依頼がありまして、本日撮影している所でございます。 「ワクワク!やまが旅」、土曜の朝、JA出荷が終わって帰宅した頃に丁度放映されている番組です。 TV取材クルーご来訪 山形県公式観光サイトによれば・... 2024-06-27 ◇メロン2024○小林家の出来事
◇メロン2024 千客万来!2024年(令和6年)、庭先の直売所もスタートしました。 皆様、お待たせいたしました! 本日6月25日、空はちょっと湿っぽいですが、庭先直売所を稼働開始いたします! メールやお電話で「いつから開くの?」「今年の出来は?」といったお問い合わせを多数、いただいておりました。 予告どおりにオープンできま... 2024-06-25 ◇メロン2024
○小林家の出来事 ゲリラ豪風雨で家庭菜園のトウモロコシがハチャメチャに ちょっとトホホ。 家庭菜園のトウモロコシ、今朝の突然の風雨で倒されてしまいました。 ことしは「おおもの」という品種を植えています。 メチャ大きくてメチャ甘いと、スタッフの方から勧められて採用しました。 代表シノブは「トウモロコシは甘ければ甘... 2024-06-16 ○小林家の出来事
◇メロン2024 メロンの外観は仕上がり、糖度上昇期に入りました! さて、いよいよ当農園の庄内砂丘メロンの収穫日が近づいて参りましたよ~! 外観は90%完成といった所です。もうちょっとネット模様が強く浮き出るハズで、玉寸も最後の1伸びの最中ですね。 直近の葉の枯れ戻りもまだ足りないので、もう1週間はたっぷり... 2024-06-15 ◇メロン2024
○小林家の出来事 農耕大特、合格!(90/100点) 本日、農耕大特の試験に合格いたしました! 本当に嬉しい!! 書面が配られるや「今日の喜びを忘れず」という一句を見つけ「ホントそれ!」と思わず指さしてしまう変な人になっていました。 試験は10時、発表は14時、長い長い昼休みでした。 天気はこ... 2024-06-12 ○小林家の出来事
○小林家の出来事 免許講習は大詰め「安全確認」「道順暗記」が勘所 代表シノブによる農耕大特免許取得キャンパスライフ、いよいよ大詰めです。 車庫入れ方向転換、障害物回避、踏切、交差点処理など、基本的な技能は先週で習得完了しています。 それぞれは大して難しくは無いのです、トラクタなんて頻繁に乗っているのですか... 2024-06-10 ○小林家の出来事
○小林家の出来事 しばらくは大学生(気分)で習い事です 若干46歳の大学生(のつもり)、農園代表であります。 正確には東北農林専門職大学にある教習コースが当分の間、私の通うキャンパスになります。 キャンパス・・・良い響きだ。 通学の目的は「大型特殊免許(農耕者限定)」の取得です。 実は最近、除雪... 2024-06-04 ○小林家の出来事
◇メロン2024 2024年(令和6年)、庄内砂丘メロンの受注を開始しました お待たせしました、明日より、小林直太郎農園の庄内砂丘メロン受注を開始いたしますよ~! まだ前日ですが、実はウェブショップは稼働開始していたりします。 ダイレクトメール「メロンお知らせ便」の投函も順次進めており、6月3日ごろから皆様宛に届き始... 2024-05-31 ◇メロン2024
◇メロン2024 ネット模様はほぼ全面に行き渡り、あとは内部の成熟を待つのみ! 初期に定植したロット分のメロン達は、すでに網が掛かりました。 まだまだカッコよくなるし、もう一回り大きくなるのですが、とにかく嬉しくて撮影しました。 この姿のメロンを見ると湧き起こる気持ち・・・ 「ありがとう」「おつかれ」「もうちょっと」そ... 2024-05-30 ◇メロン2024
◇メロン2024 今年も吹いたトンネル剥がしの大風が! さてさて、ブログのネタが出来たと喜ぶべきか、余計な仕事が増えたと嘆くべきか・・・ 昨日から今朝に掛けて吹き荒れた強風により、露地メロンのトンネルビニルが一部、剥がれてしまいました。 朝4時で見に来た時ですでに3畝ほどやられており、しかし強風... 2024-05-17 ◇メロン2024
◇メロン2024 摘果の副産物、メロン子をゲット! メロン子。 それは、玉選り(摘果)の副産物として得られる高級食材です。 高級食材らしいのですが、今は当家ではメロン子の食べ放題です。 同じウリ科であるキュウリと同じレシピがそのまま使えるので便利です。 家庭菜園にキュウリも植えてますが、採れ... 2024-05-10 ◇メロン2024
◇メロン2024 生長点が真上を向いているのは、肥料も水も過不足なく吸い上げられている証 力強く、それでいてしなやかにメロン株の生長点が天を仰いでいます。 いいですね、実に頼もしい姿です。 この時期のメロン株は栄養成長100%なので、とにかく自分が育つ事だけを考えています。 土中から栄養と水分を吸えるだけ吸ってムキムキと成長して... 2024-04-27 ◇メロン2024
◇メロン2024 深緑と明緑色のグラデーション、大好きです。 どっしりと広がる濃い緑、ピンッと天を向く薄い緑。 このグラデーションが好きなんですよねー もうちょっと伸びた後の方がよりキレイなんですが、ちょっと早めに撮影しました。 外はまだ寒いのにメロン株からは満ち満ちた生命エネルギーを感じます。 ずっ... 2024-04-25 ◇メロン2024
◇メロン2024 温床ハウスの自動換気を本格導入しました 数年前に資材屋さんにワガママを言って試しに使わせてもらったハウス自動換気ですが、今年からは標準装備になりました。 何が良いって、温床担当である母トシの負担が劇的に下がった事です! 昼休み時間であろうと天気が変わればサンダル履いて家から飛び出... 2024-04-01 ◇メロン2024
◇メロン2024 堆肥散布機修理完了、露地は堆肥多めで土作り重視! 思わぬクローラ切断でしばらくお休みしていた堆肥散布を再開しました。 今日からは露地メロン用の圃場に取り組んでいきます。 散布担当は相変わらずの妻ユカ、私はローダーを装備したトラクタで堆肥のピストン輸送です。 二人掛かりだと捗る~! 今年はい... 2024-03-31 ◇メロン2024
○農業ツール マジかよ・・・堆肥散布機のクローラ切れちゃった メロンのメの字も見えていない内から痛い出費です。 砂丘のメロン栽培で必須とも言える堆肥散布中、散布機を駆る妻ユカが神妙な面持ちで言った絶望の一言。 「散布機のキャタピラ切れてしまったー」 この散布機はもう10年以上使っており、クローラと噛み... 2024-03-11 ○農業ツール
◇メロン2024 味と耐病性、両方とも最強を目指すためのテクニック「接木」 数年前より取り組んでおり、狙い通りの効果を得ている「接木」をスタッフの皆さんに進めてもらっています。 当農園では「呼び接ぎ」を採用しています。 台木(根っこ担当)と穂木(果実担当)の苗それぞれにカミソリで切り込みを入れ、傷口をクリップで固定... 2024-03-04 ◇メロン2024
◇メロン2024 メロン生産開始、まずは発芽状況を確認しておこう 今年もひっそりとメロン生産が始まりました。 先日播種した分が発芽を始めており、まずは一安心ですね。 今年はとにかく基本に立ち返り「手順を確実に進める」事を重点目標としています。 販路拡大に偏っていた農園のパワーを、品質向上により使っている感... 2024-02-28 ◇メロン2024
◇メロン2023 令和5年夏のメロン、完売! 今夏も多くのご用命ありがとうございました。 本日午後3時過ぎ、全量完売となりました。 今年の栽培も反省の多いものとなりました。 特に後半の災害的猛暑のせいで、収穫不能となる株がかなり多い8月でした。 潅水設備の強化など今年から導入した技術は... 2023-08-12 ◇メロン2023
◇メロン2023 ハウスメロン収穫が順調、アンデスもクインシーも甘くてジューシー! メロン収穫が順調でホクホク顔の代表シノブです! ハウス栽培物の進み具合は序盤の終わりといった所です。 今年は春先の暖かさのおかげで、贈答不適な小玉が極端に少ない年です。 糖度乗りは梅雨の影響で遅れはしたものの、採る頃にはキッチリ規定値まで上... 2023-07-06 ◇メロン2023
◇メロン2023 2023年夏、小林直太郎農園メロン直売所、稼働開始です あいにくの雨ですが、本日、直売所を稼働開始いたしました! 収穫開始はほんの数十玉ですが、ここから毎日、収穫量が倍々に増えていくのが通例です。 物量安定するのは週半ばあたり、その頃になるとクインシー(赤肉)も採れているでしょう! 最近は曇天気... 2023-06-24 ◇メロン2023
◇メロン2023 着果枝に雌花確認。無事に咲いて、そして受粉してくれれば…! 今年の庄内砂丘メロン、花飛び(有るべき位置に雌花がない事)もなく、定植作業が順当であった事を証明してくれています。 スタッフの技術が毎年向上している証左でしょう。 メロンが育つ事と同じぐらい、関係者の成長はうれしいものです。 画像の様子だと... 2023-05-01 ◇メロン2023
○小林家の出来事 家庭菜園のアスパラは2年目に突入(収穫は3年目から)。 農家なのに趣味も農業かよ~、と言われがちですが、結構楽しいんですよね、業務外農業。 メロン農家なので、まぁスイカやキュウリなら同じウリ科って事で、知ったかぶりでもソレっぽく育てられそうですが…。 ナスミニトマトピーマンジャガイモオクラトウモ... 2023-04-25 ○小林家の出来事