○小林家の出来事 4月の嘘と言ってくれ・・・コレでは畑に入れませんヨ 昨晩の強風により、畑への進入路が塞がれてしまった次第です。 奥の細目の木もなんか傾斜がきつくなっているような・・・。 さて、これはドコに連絡すればいいのだ? 森林組合?営農課?農業委員会?JA? 撤去は自費?チェーンソー使った事ないのですが... 2020-04-01 ○小林家の出来事
◇メロン2020 間に合った!メロン定植予定のハウスに屋根材展張 今朝は風が無いので絶好のハウス掛け日和ですよ~ 代表シノブと妻ユカ、スタッフ1名を加えた総勢3名で、3間×25間のハウスに屋根を載せていきます。 載せてスプリングで固定してしまえば一段落です。 あとはハウスバンドを掛けたり間口を仕上げたり、... 2020-03-26 ◇メロン2020○農業ツール
◇啓翁桜2020 啓翁桜、春のお手入れスタートです 2021年春より、ついに、当農園冬季の新たな作物「啓翁桜」の出荷が始まります! 長かったような短かったような3年間、写真のように立派に育ちましたよ~ 通路部には堆肥を散布して土づくりの用意をしつつ、後で適切な深さで耕起します。 「根っこ切れ... 2020-03-20 ◇啓翁桜2020
◇メロン2020 メロン栽培圃場に畝肥を散布、今年の一工夫は「菜種粕」 ハウスの中が何となく匂うなぁ・・・ 例えるならば、養鶏場の餌置き場の香りです。 タイトルの通り、今年は畝肥の構成をちょっとだけ変更しました。 土壌中に入る成分量はほぼ同じなのですが、意識的に緩効性の物を増やした感じです。 これで中盤の肥切れ... 2020-03-14 ◇メロン2020
◇メロン2020 メロン苗の育成開始、発育は良好! メロン苗を栽培する専用ハウス、外とは違って中はホカホカです。 さて、先日播種したメロン達がキレイに発芽し、双葉まで成長しました。 天気が良い今日、チャンスとばかりに鉢上げを実施しました! 鉢に詰まっているのは自家製の床砂です。 例年より成分... 2020-03-10 ◇メロン2020
◇メロン2020 お勉強:窒素施肥設計 今回の記事はお勉強系です。 植物が欲しがる栄養分の中で、多量要素と言われるのが、いわゆるNPKです。 N・・・窒素。P・・・リン酸。K・・・カリウム。 そして中量要素、Ca・・・カルシウム。Mg・・・マグネシウム。 加えて微量要素が諸々必要... 2020-03-03 ◇メロン2020○農業技術メモ
◇メロン2020 砂丘畑の保肥力低すぎ問題、なんとかしたい。 砂畑(砂質未熟土)の特徴は大雑把に言うと、 保水力(必要な水分を保持する力)は低い 透水性(余計な水分の流れ去りやすさ)は高い 保肥力(土壌が有効成分を保持する力)は低い 通気性(土壌の隙間にある空気の量)は高い と言われています。 根っこ... 2020-03-01 ◇メロン2020
◇ストック2018-19 未曾有のストック危機、物量不足を技で補え! 冬の冠婚葬祭を支える切花ストックですが、繰り返し襲来した台風により関東の生産地が壊滅、花き市場と花屋さんが困惑しています。 実は、市場や関係者からは早々に要請が入っていました。 「12~1月、なんとか増産してくれ、助けてくれ」と・・・。 増... 2019-12-25 ◇ストック2018-19
○農業ツール 近未来を見据えながらハウスを増やす 今、中古ハウスを建てています。 同地区で不要になったハウスを解体から請負い、修理して自分の農園に建てる予定です。 ビニールハウスを保有する事は、農作物の生産力を補強し経営を安定させる為に必須です。 雨風や猛暑極寒などの環境負荷をある程度和ら... 2019-10-19 ○農業ツール
◇ストック2019-20 切花ストックの八重鑑別が進行中~ メロンの後片付けも終わっていないというのに、次作の「切花ストック」作業が始まっています。 実はこの時期、一年で最も忙しいのです。 メロンのピークよりも忙しい! とにかく人手が掛かる! 画像右側、円形に発芽不良な場所がありますね~ 潅水チュー... 2019-08-29 ◇ストック2019-20
◇メロン2019 直売所稼動!皆様の多くのご来訪に感謝です 庄内砂丘メロンは収穫最盛期に入りましたよ~! ここまでの所、一日平均で600~750玉ぐらい収穫しております。 初日から夜業突入というのは今年が初めてですね~(汗 前半重視の計画がうまくいっている証ですので、喜ばしい事です。 作業は丁寧に進... 2019-07-01 ◇メロン2019
◇メロン2019 令和元年・夏贈答用庄内砂丘メロン、収穫開始! 山形県は庄内地方名産が一つ「庄内砂丘メロン」、日本全国に飛び立つ時期がついに到来! 我らが酒田市浜中地区も、メロン満載のトラックが村内を走り回る日々が始まりましたよ~ 当農園は実は23日頃からジリジリと収穫していましたが、そろそろ物量も増え... 2019-06-26 ◇メロン2019
◇メロン2019 パンナメロンの良さそうなヤツ、試し割りしてみました! 今日は好天、外仕事が捗ります~ 昨日、浜中地区内のメロン農家仲間から「おいシノブ、オラぃのメロンもう15度あっけぞ!うっかりすんなよ~!」という電撃テレホンが入り、当農園も今朝、試しに1個割ってみました。 糖度を計ってみると15度の表示! ... 2019-06-20 ◇メロン2019
◇メロン2019 もうすぐ収穫!メロンご尊顔(その2) 今日は連続投稿です! 続いての品種~ 味一番「タカミメロン」 すでに巨大「アンデスナナ」 安定品質「赤いアンデス」 ご進物向け「キスミーメロン」・・・は撮り忘れ(汗 縦長になりやすいタカミも丸く仕上がっているので一安心です。 株作りや着果に... 2019-06-18 ◇メロン2019
◇メロン2019 もうすぐ収穫!メロンご尊顔(その1) さぁ庄内砂丘メロン、いよいよ「糖度上昇期」到来です! まずは現在の各品種の様子をご覧ください~ 資料的意味を込め、メロン本体とその近葉の枯れ戻りに注目して撮影しているので、撮り方が雑に見えるのはご容赦ください。 優等生「パンナメロン」 人気... 2019-06-18 ◇メロン2019
◇メロン2019 2019年(令和元年)夏の庄内砂丘メロン発送受注を開始しました! 小林直太郎農園の庄内砂丘メロン、いよいよ受注開始でございます! 写真ちょっと暗くてすみません、昨晩も妻ユカと二人でセッセと「メロンお知らせ便」を作成がんばりました~ お品書きと注文書にラブレターを添えまして、早期予約特典のご案内と共に封入し... 2019-06-01 ◇メロン2019
◇メロン2019 メロンの姿が見えてきました2019! 久しぶりに雨が降って一夜明けた庄内・浜中地区。 ハウスやトンネルの被覆材に付着していた松花粉もキレイに洗い流されて受光量も回復~ 曇り明けの萎れが心配だが・・・よし問題なし! 日々の仕事はメチャ忙しいです! 収穫計画をシーズン前半重視に修正... 2019-05-29 ◇メロン2019
◇メロン2019 ネット模様の第一歩、ヒビ割れが来ました! 毎日暑い! 山形の庄内地方、5月なのに連日25度超えですよー 週間天気予報では「雨降る降る詐欺」が横行しています! そして農園代表は毎日、ソレに引っかかっています(汗 「一雨来ねぇかなぁ」と願い続けてどのぐらい経った事やら・・・ メロン的に... 2019-05-20 ◇メロン2019
◇メロン2019 [祝]令和最初の着果! 日々好天に恵まれミツバチも活発に活動中! 本日、令和最初の着果を確認しました~ 例年よりも作業を細かく分割して高速周回できるように作業手順を変更したおかげか、だいぶ早い着果が達成できました。 週間予報も良い気配、天は我が農園に味方している!... 2019-05-08 ◇メロン2019
◇メロン2019 全国荒れ模様、庄内にも雹が降った! メロンのお手入れも日々忙しくなりつつある本日、庄内地方の浜中地区にも雹(ひょう)が降りましたよ~ ハウスの中で芯摘み作業をしていたので、ハウス被覆材に氷粒がブチあたる音の騒々しい事と言ったら! ・・・まぁ、作業に丁度飽きてきた頃だったので「... 2019-05-07 ◇メロン2019
◇メロン2019 雌花も勢い良く成長中、露地畑の定植も進行中! 良い天気が続いたり一日中雨が降っていたり、空模様もドタバタ気味な庄内地方ですがメロン生育はとても良い感じですよ~ ハウス定植分はいよいよ雌花が視認できる段階まで育ってきました。 画像やや右、ピョーンと真上に伸びて上端がモサモサッとしているの... 2019-04-29 ◇メロン2019
◇メロン2019 メロンは順調に生育中です スタッフ一同、夏の庄内砂丘メロン収穫に向けて今日もよく頑張りました! 屋外作業でも汗ばむ程の暖かい日でしたね~ 画像は今年1発目のハウス定植分です。 定植から14日経過、防寒テントも先日、除去しました。 花が咲いていますが不要なので落としま... 2019-04-13 ◇メロン2019
◇メロン2019 もう一つの新テクノロジ、温度監視端末を試す! 今日の酒田の天気は凄かった! 朝から雨が降ったと思えば昼前に突然のギラギラ日照、昼食後には真っ黒い雲が空を覆いアラレまで吹き荒れた大変な一日でした。 28~29日に渡り、本年最初の庄内砂丘メロン定植を実施しました。 それはつまり毎日のハウス... 2019-03-31 ◇メロン2019
◇メロン2019 ICTを追い風に。小林直太郎農園に統合管理システムを(短期試験)導入! 全国のご贔屓様に安定的にメロンを提供したい・・・! そのために毎年拡大を進めている当農園ですが、大きな課題は「メロン育苗場所の確保」です。 メロンは「苗作八割」といわれる作物です。 日照と気温の変化が大きい庄内地方ですから、当農園ではどんな... 2019-03-15 ◇メロン2019
◇啓翁桜2019 啓翁桜の定植準備開始。チョイと知恵を絞ってハードルをクリア! 雪が少ないせいで、春作業が逆にはかどりません・・・ 「露地に雪無ぇし、いつでも出来るから楽勝だな」と、少し緩んでしまうワケです。 もっとも、これは気候のせいではなく私の心の持ち様の問題なのですがね。 いわゆる、春は曙、春眠暁を覚えず。 さて... 2019-03-05 ◇啓翁桜2019