◇メロン2021

メロン定植が順調に進んでいます!

今年のメロンは圃場での勢いが良いですね~ 例年だと、定植直後から活着までは一時的に株の成長が止まるハズなのですが・・・。 今年はノンストップで成長を続けています。 これは近年稀にみる暖春のせいか、あるいは苗が良いからなのか。 接木苗ゆえ、接...
◇メロン2021

種子食害対策その②、発芽後は専用ネットで覆う!

さて発芽温床食い荒らされ問題に第2の矢を放ちます! 被害日の夕方に大急ぎで作った「播種トレー専用ネット」です。 このネット、コメリ(ホームセンター)で買ってきた材料で自作したものです。 小奇麗ですが市販品ではないのですヨ。 とりあえず30個...
◇メロン2021

とても良い接合部分だ。美味しいメロンを養える苗になりそう!

苗作八割とも九割とも言われるメロン栽培ですが、その核的技術が「接木(つぎき)」です。 食味最優先で開発された穂木に、生存力最優先で開発された台木を接ぎ、最強の苗に仕立て上げます。 画像は当年初ロット苗の接木接合部。 ご覧の通り、見事に癒着し...
◇メロン2021

種子食害対策その①、発芽まではトレーで覆う!

手近なものでとりあえず対策します。 というかコレ、根本対策と言っても良いんじゃないですかね?! 播種済みトレーをトレーで覆いました。 「敵」が種子に接近できなければ、種子から匂いが出ていようが温床が適温だろうが関係あるまい! 元々、発芽まで...
◇メロン2021

当農園代表、野生のパワーに翻弄され顔面蒼白!

夕方、庭先の育苗温床で穂軸切断作業をしていた時の事。 管理作業に向かった妻ユカから電話が掛かってきました。 なんか嫌な予感がしました。 とりあえず通話開始。 ユカ「もしもし、4番温床が野生の何かにやられてる・・・」 シノブ「やられてるって何...
○農業ツール

強風被害の後始末、ハウスの屋根材展張の日々。

今年初めに大雪&強風で、ウチのハウスはボロボロです・・・。 テープ補修できない程に屋根を破られたハウス「ハチ南東3」は、新品の屋根材に掛け替えです。 これは今年3棟目の掛け替えです。 とにかく春先は忙しく、時間がない! 予定では追加建造中の...
◇メロン2021

当農園自慢の「接木チーム」始動!

庭先の作業場に1人1基の「接木テーブル」を設置し、いよいよ接木開始です! 半年前から練習をして下さっていた「接木チーム」も全員集合です。 個々のトレーニングはしていましたが、チームとして大量に処理する体制は今日が初めて。 とりあえず1人を苗...
◇メロン2021

ハイテク機材で高品質苗づくり!

我感動圧倒的苗量! 発芽温床がほぼ全て埋まりました~ 手前から2~3番目の苗たちは接木適期です。 生育は上々。 大切に作業場へ運び込み、明日から接木開始です。 最手前の温床にある白い装置は、昨年も使った「おんどとり」です。 ネット経由でスマ...
◇メロン2021

発芽確認!苗たちよ、日光を浴びるのだ~

覆土からプツプツと見えてきました~ ここからはいかに日照を与えられるかの勝負です。 朝は「なる早」で保温材を剥がしたい所ですが・・・。 「温度は確保する」 「過湿は防ぐ」 両方やらなくっちゃあいけないのが播種温床管理の難しい所です。 ところ...
◇メロン2021

訓練の成果をここに!播種本番初日!

今年は接木するので、例年より2日早く播種開始します! 接木作業自体は、昨年から当農園スタッフに練習してもらっているので何とかなりそうですが、育苗セクションまるごと引き継いだシノブとユカは右往左往です。 慣れるまでは気疲れしそう・・・。 播種...
◇啓翁桜2021

啓翁桜の開花促進実験開始!

当農園の秋冬期主力品種になる予定の「啓翁桜」。 1~3月のイベント等に需要があります。 メロンと同様、こちらもPDCAブン回しで参ります。 普及所の指導では、温湯を床下に循環させる「オンドル温室」による開花促進を推奨しています。 しかしメロ...
◇メロン2021

列撒きの結果は?

今年から導入したメロン種の列撒き。 その結果がコチラです! 種の向きを揃えたので、双葉の向きもまぁまぁ揃ってますネ。 1トレーに11粒×7列で77本。 いままで1トレー100粒だったので面積効率は下がりますが、葉の重なりを抑制した事との相乗...
◇メロン2021

さぁ種まき開始だ!今年は俺が仕切る!

もうすぐ年度明け、ブログ更新も再開して参ります! 「3月に撒き、4月に植え、5月に咲き、6月に膨らみ、7月に実る」がメロンのざっくりスケジュール。 なので、毎年の段取りどおり2月末から種を蒔き始めていきます。 順調にいけば、採れるのは6月末...
○農業ツール

今年はハウスが増えたり減ったり…厄年、侮り難し。

クリスマス・イブの夜に訪れた無慈悲なプレゼント・・・! 確かに昨晩は、体験したことのない荒れ模様でした。 断続的に鳴る雷鳴、屋根にブチ当たる1cm大の雹(ヒョウ)、ただの強い横風とは違い断続的な衝撃を伴う、地震のように家を揺らす風、・・・ ...
○農業ツール

ハウス100棟計画、更に2棟追加!

周囲に控え目ながら公表していた「ハウス100棟計画」ですが、今年も棟数を増加させられそうです。 「台風で潰されたハウス資材を放出する農家がいる」と知人農家が情報を下さいましたので、2年前に即決にて頂戴したものです。 画像のとおり、まだピカピ...
◇メロン2020

今年最後のメロン、いただきます!

とうとう最後の1玉になってしまった~ メロンが大好きな私シノブ、食味チェックと言い張りながら追熟場から毎日盗んでは食べ盗んでは食べ… 今年も食いまくったその数、50玉以上! いつもこんな感じで半分切りにして頂いております。 もう半分は冷蔵庫...
◇メロン2020

【感謝】完売御礼、多くのご用命ありがとうございました!

当農園のメロン、おかげ様で全量完売でございます! 今年も多くのご用命、真にありがとうございました。 分析、計画、生産、営業、販売、保障、その他諸々がんばりました。 喜悩哀楽が入り混じった怒涛の半年間、共に走り切ってくれたスタッフの皆様、お疲...
◇メロン2020

最盛期を過ぎても高品質は維持!

私にとって一年で最も濃い1か月「7月」がようやく過ぎ去った! 気持ちの余裕が出てきましたので、久々の投稿でございます。 ご覧ください、2キロ越えの超大玉がモリモリ採れていますよ~! 品種は「キスミー」、その中でも最も美味な「1号」です。 今...
◇メロン2020

キレイに模様が入りました。あとは中身の充実を!

さぁご覧あれ、小林直太郎農園の美人さんだよ! (写真が斜めで申し訳ない) 凹凸のはっきりしたメロン特有のアミ模様が発現しています。 ツルも太くて、これから栄養分がたっぷり流し込まれ、濃密な果汁と心地よい食感の果肉を養ってくれそうな気配です。...
◇メロン2020

メロンのネット模様はタテから入る!

外はまだ寒々しいですが、ハウスはちょっと日が差せばポカポカです。 昨日あたりから徐々にネットが入り始めました~! この時期、水加減を間違えると「バリバリッ」と派手に割れてしまい、最終的には無様なネット模様になってしまいます。 潅水の単位は最...
◇メロン2020

ゴルフボール大に育った「メロン子」の摘果を開始!

漬物にすると美味しいんですよね、メロン子は♪ やや縦長の俵型、理想的なメロン幼果に育ってくれましたよ~ 前作業で1株6花で仕立てたメロン達、ここから最良の3果を選び、他を落とします。 ・残した3果→立派なメロンに育ててお客様へ ・落とした3...
◇メロン2020

メロンの雌花が開花、晴天続きが豊作を後押し!

さて咲き始めましたよ、メロンの花が! 先行して雄花がチラホラ咲いていた当農園のメロンハウスですが、 本日、雌花の開花も確認できました! 黄色い花弁のすぐ近く、プックリとした部分が、受粉と共に肥大を開始します。 (受粉失敗すれば黄色くショボん...
◇メロン2020

日差しを受けて、生長点はビンビン天突きですよ!

見事に天を向いております、ライトグリーンの生長点が! 朝には溢泌(いっぴつ)現象も確認できたので、根っこも健やかに成長している様子。 そういえばまだ私が小学生の頃、母トシが溢泌を「一筆」と説明してくれた事がありました。 何でも「葉先の水を毛...
◇メロン2020

定植より2週間経過、スタッフの皆さん「五掻き」始めましょー!

当農園のメロン達、たまに差す日差しのおかげか、どうにか例年通りの成長を見せてくれています。 今日はスタッフの方々に「五掻き」に取り組んでいただきました! 五掻きは読んで字の如く、左右のツルそれぞれ第5節まで脇芽を掻く作業です。 メロンは手入...
◇メロン2020

メロン最初のハウス群、良い発色してます!

窮屈な防霜用の紙テントを這いで数日、しっかりと活着したメロン株は堂々の自立状態です! 施肥設計を変えたのでちょっぴりだけ心配でしたが、どうやらスタートダッシュに問題は無さそうですね~ 今年は即効性窒素を最小限にし、緩効性窒素や遅効性窒素に置...