◇ストック2015-16

世間はクリスマス、ウチは仕事シマス。

成果を求められるというのは喜ばしい事なんです。 だからちょ~っと忙しくても良いんです(グスン どんどん進む温暖化の影響か、今年も超前進しているストック栽培です。 酒田市浜中はホワイトクリスマスには程遠い天候続き。 同じ白なら何でも良いや!(...
◇ストック2015-16

ストック全色、揃い踏み!

福岡国際センターでは大相撲九州場所、やってますね。 小林直太郎農園では「庄内ストック・浜中場所」開催中でございます(笑) この花は寒さを好むのですが、山形県の日本海岸沿いにはまだ寒波が来ず、開花ペースは早め(速め)です。 新春の分、今年も少...
○小林家の出来事

干し柿の季節です

秋晴れがつづいたある日、我が家に一本だけある、庄内平核無柿(しょうないひらたねなしがき)で毎年恒例の干柿づくりをしました。 今年はなんと、ヤスヒコも収穫と皮むき作業に参加!! ひもにくくりつけるのはトシの役目。 手動ながら、皮むき機は、大活...
○小林家の出来事

農園ブログからの小ニュース!

今回以降、ブログ記事は私シノブだけではなく、家族みんなで更新していく事となりました! 大半は相変わらずワタクシが書きますけれども。 前から構想はあったのですが、やれ記事の書き方が分からないとか、やれ写真はどうするとか、指導(笑)が必要だった...
◇ストック2015-16

2015ストック初収穫、長い戦いの予感・・・

庄内も秋深くなってまいりました。 浜中地区の冬の特産品といえば、干し大根とストックで相違ないでしょう! ハウス栽培作物ですが、メロン(ウリ科)の輪作相手として最適なストック(アブラナ科)で連作キャンセルしながら食い扶持の確保です。 標準的な...
○地域の活動・出来事

庄内は稲刈りシーズン真っ只中

山形・庄内地方の名産品といえば、「庄内砂丘メロン」「庄内ストック」そして「庄内米」です。 北上してきた稲刈りシーズンの波が、ここ浜中地区にもやってきました! ウチは今年より稲作の全面積委託に舵を切りました。 とはいっても、見ず知らずの農家に...
○地域の活動・出来事

濃い虹

秋は飽きる作業が多いのです。ダジャレじゃなくてね。 ブログを見返してみると、やはり秋の投稿数が多いですねー で、庄内地区に起こる日常についシャッターを切ってしまうのです。 妻ユカが「シノブ~!ちょっと(ハウスの)外出て!」 と、なにやら騒が...
◇ストック2015-16

愛のムチ?鉄パイプでストックの姿勢を正す!

別にビシバシ叩くわけじゃありませんよ? ストックという花は自立できるだけの株強度はあるのですが、そのままでは手入れや収穫の勢い、サイドから入ってくる庄内浜からの風で倒れたりしてしまいます。 加えて、ストックの強烈な立性(重力に逆らう方向にま...
◇ホウレン草2015-16

メロンが無いなら、ほうれん草を育てればいいじゃない

山形の秋は、早い…(森本レオ風) この時期は庄内砂丘メロンは(抑制栽培モノを除いて)オフシーズンです。 ウチの家族は「作った作物が好物になる」という傾向があるようで、ほうれん草もまた然り。 ほうれん草を茹で、大皿に山盛りにしただけの物でも、...
◇メロン2015

小林直太郎農園、秘密のケンミンSHOWに出演?!

タイトルは誇張です(笑 昨日9月3日放送の「秘密のケンミンSHOW」に当農園(の作業場前で蕩け顔でメロンを食べるYBCの相磯アナウンサー)が映ったとか! はしゃぎながら訴える母トシの話によれば、どうやらこのシーンだったようです。 (画像はY...
◇ストック2015-16

熟練度が試される行程「八重鑑別」鋭意実施中!

山形名産「庄内のストック」、今年もキレイに生え揃いました・・・と言いたいのですが! いやいや甘くない、発芽時期の高温と害虫の異常発生で八重鑑別の難易度が跳ね上がってる我が農園です(汗 茶色い芋虫(ハイマダラノメイガの幼虫)が一晩でモリモリ食...
◇メロン2016

2016夏のメロン、もうスタートですよ!

まだ残暑厳しい8月の末ですが、例によって来年夏のメロン準備が早々に開始される小林直太郎農園です。 土壌病害虫を自然のパワーで押さえ込むべく、メロン跡地にムギを育てます。 農薬による防除を「西洋医学」とすれば、これは「漢方医学」みたいなイメー...
◇ストック2015-16

メロンの後始末からストックの準備へ

作物の切り替え時期には、収穫期とは違う「忙しさ」があります。 収穫期が「短距離走」なら、後始末&段取りは「持久走」です。 毎日毎日、気楽だけどスタミナが必要な仕事が続くんですよねぇ・・・ さて、小林直太郎農園の二大作物といえばメロン(夏)と...
◇メロン2015

2015年夏、メロン完売!

小林直太郎農園、メロン完売です! 突然、といえば突然ですが、おかげさまで全量完売を無事迎えることができました。 (メロンはまだあるのですが、すでに買い手が決まっている状況でございます) いやぁ、長いようで短いようで・・・長かったです、今夏は...
◇メロン2015

スーパーで使える「メロンの目利き」その②

いいサンプル写真が撮れたので早速掲載です。 山形県酒田市の浜中地区より全国へ発送されている庄内砂丘メロンですが、「ツル」は贈答品の装飾部位として必須と言えます。 そんなT字のチョンマゲ君が、追熟具合の指標になることは当農園をご覧の皆様ならば...
◇メロン2015

ぴよ卵ワイドに小林直太郎農園が出演!

家族全員浮き足立っております。 放送まであと1時間を切った現在今午後4時、緊張で胃が痛いです(汗 こんな緊張感は久しぶりです。 地域の農業仲間の披露宴で上映した余興DVDが流される瞬間もこんな感じでしたねー。 他人に自分の創作物やらを見られ...
◇メロン2015

スーパー店頭で使える「メロンの目利き」

はるばる山形は酒田市までおいでの上、当農園へご来訪くださった皆様、ありがとうございます。 そしてどこか遠くの地のスーパー等で、もしかしたら庄内砂丘メロンをお買い求めの予定をお持ちの方、感謝いたします。 さて、店頭のメロンって、買うとなればズ...
◇メロン2015

大きなメロンは・・・

YBCの取材談続編・・・の前に、追熟について少し補足します。 どうも我が農園のブログは「メロン 追熟」で検索してたどり着く方が多いようなので・・・。 補足その1『大きい果実は熟れるまで時間が掛かる』 先ほど、我が家の仏壇に据えておいたパンナ...
◇メロン2015

小林直太郎農園にテレビ取材が来ました!

来ました、来ましたよマスコミデビュー! 地元YBCから取材を申し込みいただき、二つ返事で快諾したテレビ番組収録ですが、本日敢行されました! 左がレポーターの相磯さん、真ん中が私、右がディレクターの森山さん。 更にスタッフの方が一人おり、三人...
○小林家の出来事

来訪案内についてご迷惑をお掛けしております。

ご来訪予定の皆様、必読でございます。 当農園の住所でカーナビ検索した場合、ほぼ間違いなく「裏手の道路」を指します。 これは、母屋が裏手道路寄りに建っているせいで、裏手を表門側と勘違いしてナビってしまう為と思われます。 さっき(夜9時ごろ)も...
◇メロン2015

メロンの「血」?

今日も今日とて、我が山形県酒田市が全国に誇る庄内砂丘メロン、収穫しております! さて、なにやらグロテスクな話題を連想してしまうタイトルですが・・・。 植物には血は流れてはいませんが、切れば汁が出てくるのはみなさんご存知の通りです。 メロンも...
◇メロン2015

メロン作業場併設の注文所、準備は順調~

昨年度までは作業場の一角を予約受付スペースとしていたのですが、今年からは一室まるごとを直売所としてセッティングすることになりました。 むしろなぜ今まで直売環境を整備しなかったのか不思議なぐらいです(笑 ヤスヒコ「俺ぁそういうの苦手ださげな(...
◇メロン2015

祝・初収穫~♪

待っていた、この日を! ついに初収穫です。 いやぁ、暑すぎたり雨が降らなすぎたりして一時はどうなることかと思いましたが、なんとか収穫を笑顔で迎えることができました。 ここまで皆よく頑張ってくれた、ご褒美は・・・メロンだー! さっそく割って食...
◇メロン2015

自画自賛したい、今年のメロンも素晴らしい出来です!

まぁ見てください、この立派な姿を! 枯れ戻り(果実に近い葉だけが枯れていく状態)が来ていないので糖分集積はこれからだと思われます。 画像は山形では定番の品種「パンナメロン」です。 とにかく美人に育ちます。良いネットが入ってくれる優等生なので...
◇メロン2015

私は好きです、この香り。(アブナい発言?)

こんな記事を見つけました。 引用元(一部抜粋・改変済): Q. 熟したメロンを食べるとマジックの臭い(シンナーっぽい薬品の味)の味がするんですけどなんでですか??腐りかけてるのですか?? A. メロンは熟し過ぎると、エタノールや酢酸エチルな...