◇メロン2016

お菓子屋さんの技でメロンが生まれ変わる!

あ~・・・ 暑っちぇな~・・・ 何か涼めるモノでも食っでなぁ~・・・ (ダラダラ) そうだ! こんな時はカキ氷を食べよう!! というワケで、今日は涼しげなデザートのご紹介です。 こちら、山形県天童市の“おやつ工房”スイーツキッチン様の新メニ...
◇メロン2016

連休中日、直売コーナーはフル回転!(遅れについて弁明中)

ご来訪の皆さま、品切れが多くて申し訳ございません! おかげさまで当農園も、酒田市浜中地区内の入り組んだ場所に有りながらも「プチ渋滞」を作れる程度にはお客様に来ていただけるようになりました。 当農園のメロンについて 「小林さんトコのメロンは○...
◇メロン2016

“お呼ばれ”に行ってきましたメロン給食~

酒田市立浜中小学校で長々と続いている夏の風物詩、それが「メロン給食」です。 メロン農家有志が食べ頃メロンを持ち寄り、母校である浜中小学校の給食デザートとして提供します。 「浜中メロン食べさせ隊」に及ばずながら協力させてもらっている当農園です...
◇メロン2016

ふるさと納税(謝礼品)に着手!

当農園が参加している「浜中メロンチーム」では、山形県酒田市のふるさと納税謝礼品として、庄内砂丘メロンを提供しています。 昨年度に続き、量より質を重視した路線で納税者の皆さまに感謝の気持ちを届けます。 こんな感じで、5Lクラスの超特大玉を2色...
◇メロン2016

噂の「アンデスナナ」ついに収穫開始!(少しだけ)

「ついに初代アンデスを超えるアンデスメロンが出てきた!」と庄内砂丘メロン農家の間で話題沸騰中のアンデスナナ、当農園でも収穫開始しました! とりあえずの感想が“デカい”!超デカい! 何しろ私の顔よりでかい! そもそも、デカすぎて入る箱がない!...
◇メロン2016

急ピッチ!すでに空っぽのハウスも。

梅雨前線がノッポリと横たわる山形県酒田市、庄内砂丘メロンの「糖度乗り」は如何に? メロンの糖度は日中と夜間の温度差が大きいほど上昇が大きくなります。 特に大切なのが「夜温がしっかり下がる事」です。 今年は夜温が毎日の様に20℃を下回り、うっ...
◇メロン2016

本格的に採り始めました!

2016年夏の庄内砂丘メロン収穫、開始しました~ 最終的に画像の3倍ほどの量になりました。 出始めにしては糖度も16~17度と申し分ない出来です! 来週にはアンデスとクインシーも揃いそうです。 近所の大手ショッピングモールでの売れ行きも上々...
◇メロン2016

庄内砂丘メロン「一番採り」を試し割り!

山形西海岸(やたらカッコイイ言い方)はあいにくの雨ですが、妻ユカがなにやら騒いでる! ユカ「最初のパンナ、枯れ戻り来てるよ~」 ウチの畑群は大まかに分けて川北と村中の2つに分かれていまして、 ハウスのある川北担当がユカなのです。 そういや昨...
◇メロン2016

メロン手入れの副産物はドコへ・・・?

山形県酒田市、本日も晴天なり~ 最高気温28度の予報が出ておりまして、株が暑さでつぶれないかチョット心配な午後です。 そんなヤワな仕立て方はしていませんが、それでも予報が25度を越えて来ると緊張してしまうんですよね~ ハウスのメロン達はすで...
◇メロン2016

ありがたくないマスコット・・・?

北海道には、夕張メロンと「メロン熊」。 熊本には、七城メロンと「くまモン」。 山形には、庄内砂丘メロンと・・・「野生の熊、出没警報」(汗 数日前から、どうにも落ち着かない雰囲気の中で芯摘み作業をしております。 酒田市浜中地区を巡回するパトカ...
◇メロン2016

野球ボール大になったので“玉立て”しなきゃね

さて、酒田湊まつり(という名の私の誕生会)が迫って参りました! ・・・同じネタは二度はやりませんのでご安心ください(笑) 庄内は好天が続き、メロンにとってはゴキゲンな毎日ですね~ 一次肥大(玉伸び)も順調、今年も肩張りのしっかりした良いメロ...
◇メロン2016

贈答品としての完成度を高めるために

贈答用メロンといっても、簡単には事を運べないものです。 裸のまんまで、山形産・庄内砂丘メロンを貰って喜んでくれるならば話は早いのですが、贈答品は儀礼品でもあります。 美味しいのは間違いない、しかし「食って美味ぇなら文句ねぇだろう」という訳に...
◇メロン2016

あと1ヶ月もすればメロンが生るんだなぁと。

受粉も無事すすみ、定植第一号ハウスでは雌花がふくらみ始めています。 品種はパンナメロン! 庄内のメロンを代表する、優等生の青肉品種です。 収穫までの日数が割りと短く、それでいて低温肥大性が良いので、シーズン一発目にもってこいなんです。 クド...
○小林家の出来事

アウトソーシングで経営安定と雇用創出!

農業の大規模効率化を進める上で絶対に超えなければならないハードル「雇用」に、ついに挑みます。 本日、ハローワークに、アルバイトではありますが求人票を提出し、掲示していただきました。 スーパーマンじゃなくてもいいんです。人並みの努力と人一倍の...
◇メロン2016

またか、また大風が吹いたのか!

祭の余韻も覚めやらぬ18日は、夕方から超強風に見舞われました。 浜中のメロン農家も、やれハウスがやられた、トンネルが壊れたと大騒ぎです。 ウチもわずかながら被害がありまして。 まもなく定植と言う事で掛けておいた露地トンネルのビニールを切られ...
○地域の活動・出来事

地区のお祭が無事終了、シノブのバチ捌きは如何に・・・?

近年まれに見る晴天に恵まれた浜中地区、オラが村では神様のお引越し「当送り」が行われたようです。 写真は謡衆が謡を奉納している所です。 ちょっと見えにくいですが、裃を着たイケメン達が渋い声で謳っている所です。 去年~今年の神宿担当地区は「浜中...
◇メロン2016

露地栽培の準備は順調、ハウス内は昨日の強風で・・・?

庄内地方は晴天ですが、風はまだまだ冷たいですね~ さて本日の作業は露地メロン準備の一環、畝のトンネルビニール掛けです。 風のない日を待って展帳していかなければならないので、今日を待っての作業です。 スケジュール的にちょいとギリギリ・・・。 ...
◇メロン2016

スピード・ポッターと(苗)預かり番の住人

~~~ 空虚なる暖かき室にて ~~~ ヤスヒコ「息子よ・・・これはまさに魔法のアイテム!」 ヤスヒコ「これを使えばカップへの砂詰めが劇的な速さになるのだ・・・!」 シノブ「おい親父どうした(あきれ顔)」 ・・・ ・・・ さて、つまりこういう...
◇メロン2016

庄内砂丘メロン定植開始!

さて始まりましたメロンの定植、酒田市浜中は超好天です! 苗の出来もご覧の通り、揃いも色もほぼ満点と言っていいでしょう。 品種はパンナメロン、青肉の定番品種です。 くど過ぎない甘さと綺麗な外観、長い食べ頃期間に定評があります。 ハウスの中は3...
◇メロン2016

鉢上げがメロン株へのファーストタッチ

メロンの苗達が鉢上げ適期になりました。 酒田市浜中、本日は好天!絶好の作業日和です。 根をなるべく傷めないよう、発芽用トレーの土をホグホグほぐして苗を取り出し、移植していきます。 今日は1,450本、4人がかりなら2時間チョイの作業です。 ...
◇メロン2016

発芽確認するも外はまだ冬?

播種一回目分の発芽を確認!(モヤシですが・・・) 今は少々バラツキがありますが、管理で揃えて行きます。 温床管理に並々ならぬ情熱を持って挑む男、父ヤスヒコの腕の見せ所ですね。 庄内・浜中地区はまだ夜間氷点下の日が続きます。 コイツらには発芽...
○農業ツール

名刺に顔(似顔絵)を載せるという試み!

そういえば今年用の名刺が出来上がって来ていました。 メロンの果肉色である緑&橙を挿し色にして彩りを出しつつ、裏面には一部で好評?の似顔絵を掲載してみました。 左上には小さく“認定農家”“エコファーマー”の登録番号も載せて安心感をアピール! ...
◇メロン2016

メロンの種子が届きました~

いつもの資材屋さんから庄内砂丘メロンの種子が届きました! 背景は寒々としていますが、酒田市浜中は今だ春遠く、うっすらと雪が積もっております。 とにかくメロンの種をGET! 山形の名産果物!お中元の定番!当農園の稼ぎ頭! この日を待ち侘びてい...
○地域の活動・出来事

あけましておめでとうございます2016!

本年も小林直太郎農園をよろしくお願いいたします。 さて、当農園の誇る二本柱が一本「庄内のストック」はおかげ様で順調でございます。更なる一本「庄内砂丘メロン」についても、およそ作付け計画がまとまり、種子発注準備を進めているところです。 「庄内...
○小林家の出来事

物々交換で花がフルーツに!

浜中地区はご存知の通り農村です。 栽培品目も多岐にわたり、季節を問わず様々な農産物が近所を行き来します。 ウチはストック農家、秋冬は近所中にストックの花束を配って歩きます。香りが良い花なので玄関やトイレの芳香剤代わりになっちゃうという事で好...