責任感のある営農者としてやりたい事とやれる事とやるべき事

営農者として負うべき義務と責任があります。

どの業種であっても、それを行い続けるには相応の責任が付きまといます。 農業とて例外ではなく、特に注目される責任といえば環境への配慮ではないでしょうか。

自然相手の職業ですから、他者の目が厳しくなっていくのは当然です。 加えて、混迷した経済情勢を背景とした経営の煩雑化も重くのしかかります。

小規模経営者そのものである農家。 私たちにとって、経営の合理化は今や火急の課題です。 以下は、当農園が世間へ果たすべき義務への取組み、その一部です。

山形エコファーマー(山形県知事認定)

山形県にはエコファーマー認定制度というものがありました。エコファーマーとは、「たい肥等による土づくりと化学肥料・化学合成農薬の低減を一体的に行う農業生産方式の導入計画について、知事の認定を受けた農業者」を指します。(現在は制度廃止だが同様の認証制度がまもなく施行)

  • 土づくりに関する技術(たい肥の施用、緑肥作物の栽培など)
  • 化学肥料低減技術(有機質肥料の利用、局所施肥など)
  • 化学農薬低減技術(生物農薬の利用、機械除草など)

もっと判りやすく言うと「自然への配慮も怠らない事を宣言した農家」といった所でしょうか。
もちろん、小林直太郎農園の経営主体者である私も「エコファーマー」を取得しています。

酒田市認定農業者(酒田市長認定)

認定農家は酒田市長認定のもので、「農業経営改善計画書を提出し認定を受けた生産者」を指します。簡単に言えば「市の農政への協調性を維持している農家」がこの認定を受けられます。

  • 基本構想に照らし適切であること
  • 農用地の効率的かつ総合的な利用を図るために適切なものであること
  • 農業経営改善計画の達成される見込みが確実であること

認定を受ける場合、事前に5年間の経営改善計画を提出し、そして実践する必要があります。
当然、小林直太郎農園でも取得済みです。

適格請求書発行事業者

いわゆるインボイス制度の認証を受けた経営者である証明です。
日本国における健全なビジネスの基本は「生業で稼ぎ、税を納め、補助を受け、また稼ぐ」と承知しております。当農園も登録番号を有しており、取引先との関係も良好です。

地元小学校「メロン給食」へのメロン提供

代表の母校でもある酒田市立浜中小学校で隔年実施される「メロン給食」に、追熟済みのメロンを納品しています。地元の子らが農業に興味を持ち、あるいは農家として後を継いでくれるならばありがたい限りです。

メロン給食の感謝状

その他の取組み

上記の認定取得は農業経営者としての責任を語る上ではほんの一部分に過ぎません。

実際はもっとローカルで直接的な、例えば廃ビニールを適切に処分するとか、火災に気をつけるとか、地域を盛り上げるとか、そういった類の「社会力の発揮」も大切だと思います。

神楽の稽古
神楽の稽古

(小林直太郎農園は浜中神楽保存会(獅子舞)を応援します!)

タイトルとURLをコピーしました